ウロストミー造設について知っておくべきこと

手術を受ける前に尿路系の働きとウロストミーについて、いくつかの重要なポイントを知っておくと役に立ちます。ここからの説明を読むことで造設手術について理解が深まります。

Essential Facts about Your Urostomy

ウロストミーに関する基本的なポイントを学びましょう

これからウロストミー手術を受ける方は、色々な疑問があるかもしれません。ここでは、尿路系の働きについてのいくつかの重要情報と、ウロストミー造設手術についてのいくつかの基本的なポイントをいくつか紹介します。

尿路系の働きについて

尿路系の臓器は腎臓から始まります。腎臓は2つのそら豆のような形をしており、背中側のウエストラインのすぐ上にあります。尿すなわち液状の老廃物は腎臓から尿管と呼ばれる2本の細い管を経由して膀胱へと集められます。

腎臓から暴行への尿の流れはほぼ一定です。膀胱を空にするか、排尿することが適切なタイミングまで、括約筋により膀胱に尿が溜められます。排尿時、括約筋は弛緩し、尿管と呼ばれる細い管を経由して尿が体外へと排出されます。

ウロストミーについて

ウロストミーとは、外科的に造設された尿を排出するための開口部のことを言います。回腸導管または尿路変向術と呼ばれることもあります。知っておくべきいくつかの項目を以下に示します。

  • ウロストミーを造設することで、膀胱を切除またはバイパスした後も尿を体外に出すことができます。
  • ウロストミー手術後、尿は尿道を経由して排泄されなくなります。代わりに、ウロストミーを経由して排泄されます。
  • ウロストミーには括約筋が存在しないため、をコントロールすることができません。代わりに、チ装具を装着して、尿を回収します。

ウロストミーの種類

あなたの担当外科医は、ウロストミーを造設する方法を複数のなかから一つ選ぶでしょう。

最も一般的な方法は、回腸導管と呼ばれる手術です。以下に、この手術の基本的な手順を示します。

  • 外科医は、小腸 (回腸) のごく一部を切除します。この部分は、体外に尿を出すためのパイプライン、すなわち導管として使用されます。
  • 次に、腸を再度つなぎ合わせます。腸は、引き続き術前と同じように機能します
  • 外科医は、導管の一端を閉じ、尿管、すなわち尿が流れる筋繊維でできた管を挿入します
  • 導管の閉じられていない端部が腹壁を介して通されます。この腹部の新しい開口部がストーマと呼ばれます。

別の種類の尿路変向術は結腸導管と呼ばれ、1 つの大きな違いを除き、回腸導管と似ています。結腸導管を造設するには、外科医は小腸の代わりに大腸の一部を使用します。

導管の閉じられていない端部が腹壁を介して通され、ストーマの開口部を造設します。

ここまでで尿路器系の働きとウロストミー造設術の基礎についての説明は終わりです。 ここからは、ストーマ装具について知っておくべきことを詳しく見ていきましょう。

 

 

尿路変更術‐解剖学と術式